2024.02.29
●25卒対象イベント● 学生×企業 交流会

25卒対象イベント「学生×企業 交流会」 さまざまな企業と近い距離で 交流できる小規模イベントです💫   様々な業種の企業が参加するので自分とマッチした企業に出会える絶好のチャンス! 気になった企業とは座談会で 直接お話もできちゃ

2024.02.29
≪就活コラム⑱≫ ビジネス横文字

何か仕事できるように見える!もしくはちょっと腹立つ!と思うものと言えば ビジネス横文字の多用 ですよね。ただ、仕事できる出来ないにしても、ビジネス横文字は多用されてきています。 もしかしたら面接で単語が出てくるかもしれないので、ここである程

2024.02.22
≪就活コラム⑰≫ 就活マナー

今まで就活なんかしたことないのに、いきなり就活するってなってもそもそもマナーが分からん!って話です。 これだけできていれば十分!というマナーをすべてお伝えするので、是非参考にしてみてください! ■目次 ・ES・履歴書・手紙でのマナー ・電話

2024.02.15
≪就活コラム⑯≫ 就活の言葉遣い

就活っていきなりビジネスの言葉遣いを求められるから本当に困りますよね。 大学の先輩との話し方しか知らないよ!って方、気を付けてください。 その話し方だと「ん?」って思われちゃうかも・・・ 就活で使う可能性のある言葉遣いをすべてお教えするので

2024.02.08
≪就活コラム⑮≫ 就活のやる気が出ない

「就活のやる気が出ない」 これって多分全世界共通だと思うんですよね。 就活って自分のタイミングで始めるの難しくないですか? 何かターニングポイントがないと始められないですよね。 そんなまだ就活始めてない方・始めているけどやる気が出なくなって

2024.02.01
≪就活コラム⑭≫ 本選考に向けて

皆さん、もう2月に入りました。 本選考の情報解禁・エントリー開始まであと1カ月です。 3月~6月は就活の中でも皆さん学生にとっても企業にとっても繁忙期です。 繁忙期は皆さん説明会やES作成、面接に追われてくるかと思います。 そんな時に焦ると

2024.01.24
×就活失敗談⑭× 就活してる感

塚田直哉(22卒) 僕は就職活動を大学3年生の3月から始め、業界を全く絞らず就職活動を行いました。 私は愛知県豊田市出身でメーカー業界に小さい頃から触れており、社会人のイメージがしやすいという理由から有機商材を取り扱うメーカー・商社に絞って

2024.01.17
≪就活コラム⑬≫ 陰キャは就活に不利?

「陰キャは就活に不利ですか?」 と先日学生さんに聞かれました。 実際陰キャってどこからを陰キャと呼ぶのか定義が難しいところですが、仮に友達が少ないインドアを陰キャと呼ぶのなら私は陰キャの原点だと思います。 ただ、それだけで陰キャと呼ぶにはあ